社会保険は独立したらどう変わる?お得な保険加入方法は?

会社員として働いていた時と、独立した後では社会保険は異なります。身をもって健康保険、厚生年金と国民年金の違いを感じるでしょう。

健康保険は、ある条件を満たしていれば、2年間同じ会社の組合加入として健康保険をそのまま使う事ができます。しかし、会社負担の部分を個人が負担しなくてはなりませんので、月30万以上の収入で扶養家族がいなければ継続した方が安い場合があります。

これにより、長期的な事を考えると、ほとんどの人が独立後国民健康保険に切り替えます。毎月の保険料は前年度の収入に比例しますので、確定申告をするなら保険支払いも費用として形状できます。

国民健康保険は、自治体に住む人がそれぞれ支払います。扶養家族もそれぞれ発生する事になるので、配偶者や扶養家族の保険料の事を考える必要があるでしょう。
エンジニアは個人事業主でも収入が高いので、保険料を抑えるためには確定申告時に注意してください。保険料を含め、使った費用を経費計上することをおすすめします。

フリーランスは個人事業主ですが、エンジニアの中でもWebデザイナーはクリエイターとみなされて健康保険組合に加入する事できる場合があります。
国民健康保険組合は自治体が運営しているものですが、日本デジタルライターズ協会など特定の職種を対象とした協会で組合をつくり、健康保険に団体加入する事ができるようになります。

これだと、会社の負担分を組合が負担してくれ、その他にもいろいろな恩恵があるので、収入が月30万円以上で扶養家族が複数いる人は、計算してどの保険加入が一番出費を抑えられるか調べてみる価値はあるのではないでしょうか。

ひとまず、フリーランスの保険事情と万が一の補償についてこちらの《フリーランスになってわかる社会保険のありがたみ》に詳細が綴られているので、参考までに覗いてみてください。